管理職/メンバー向け「課題発見力」の磨き方研修

その他の研修を探す

プランナーのこだわりポイント

プランナーの
こだわりポイント

「課題発見力を高める」というテーマは同じでも、管理職とメンバー層で、物事を見る視点や視座、解決すべき問題の大きさが違ってきます。メンバー層はより現場目線で、管理職はより組織目線での課題発見力が問われます。そこで、キーとなるメッセージや共通認識としたい部分は押さえつつ、課題発見のためのプロセスは、それぞれ内容をアレンジして設計しました。

こんなお悩みを解決します/こんな方におすすめです

  • チェック問題解決が場当たり的になっている
  • チェック解決を指示された問題に取り組むことはできるが、
    自分から見つけることができない
こんなお悩みを解決します/こんな方におすすめです
こんなお悩みを解決します/こんな方におすすめです

管理職/メンバー向け「課題発見力」の磨き方研修

01
研修のねらい

研修のねらい

  • 【管理職向け】
  • チェック市場全体や競合、社会の視点でニーズを捉えて課題を設定するための観点をつかむ
  • 【メンバー向け】
  • チェック多面的に問題を捉え、課題を設定するための観点をつかむ
02
学習ポイント

学習ポイント

  • チェック現状とあるべき姿のGAPから課題を設定するポイントを
    理解する
  • チェックそこからあるべき姿の描き方を習得する
03
発生している問題

発生している問題

  • チェックエンジニアとして日々要望や発生する問題への対処をしているが、みずから課題を発見することができない
  • チェック管理職層は、目の前に見えている問題を解決させる指示をすることに追われている
  • チェックメンバー層は、言われた問題に淡々と対処するだけになっている
04
解決策

解決策

  • チェック管理職とメンバー層で同時期に同じテーマで研修を実施することで、自ら課題を発見する必要性を共通で認識する
  • チェック課題を発見するために、それぞれに必要なスキルや視点・視座を、短時間で効率よく習得する
  • チェック演習を通じて、フレームワークを活用するポイントを理解することで、現場に戻ってすぐに実践できるようにする

事例概要

企業
通信サービス会社
対象
管理職とメンバー層
人数
管理職25名/メンバー層13名
日数
それぞれ2.5時間
形式
オンラインライブ型
受講満足度95%

カリキュラム

【事前課題】

管理職向け :自部署における仕事で「一番問題意識を感じること」を具体的に書き出す
メンバー向け:現在の業務で「力不足」を感じることを、上司からの期待もふまえ、具体的に書き出す
管理職向け
2.5HOUR

【オリエンテーション】

  • 研修のねらい/自己紹介

  • 課題設定力が求められる背景
    課題設定をするためのプロセス

【世の中の動きの視点をとらえる】

  • 自業界に影響のある要素から紐解く
    まだ見ぬ競合の視点

【価値の提供先の視点をとらえる】

  • 私にとっての価値の提供先は誰か?
    “お客さまのお客さま”のニーズまでとらえる

【課題を設定する

  • 考えてきた問題意識を解決するための課題を設定する 

【まとめ

  • 質疑応答/振り返り

メンバー向け
2.5HOUR

【オリエンテーション】

  • 研修のねらい/自己紹介

  • 課題設定力が求められる背景
    課題設定をするためのプロセス

【上司の視点をとらえる】

  • 上位者の視点(プラスワン・ビュー)でとらえる
    上司から見た自分、職場メンバー、自部署

【価値の提供先の視点をとらえる】

  • 私にとっての価値の提供先は誰か?
    “お客さまのお客さま”のニーズまでとらえる

【課題を設定する】

  • 考えてきた問題意識を解決するための課題を設定する

【まとめ

  • 質疑応答/振り返り

受講者の声

受講者の声
「発見した問題を解決しようと躍起になっていました。問題から課題を抽出する問いを知ることができたので、特に“なぜ”を問う習慣を身につけ、自部署の課題を把握し続けたいと思います。」

「他部署の方とPEST分析などを交えて広い視点で議論ができ、視野が広がりました。」

「上司の意見や社内調整にばかり意識を向けていて、エンドユーザー目線でプロダクトを考える視点が抜けていました。お客様のお客様のことを常に考えて、新しい課題を発見していきます。」

「言われたから機能を追加する、のではなく、みずから“なぜ”を聞きにいき、より良い開発をしていきたい。」

受講者の変化

Before

  • チェック管理職の方は思考力が高く、決して易しいとはいえない事前課題にもしっかりと取り組み、何かを得ようと真摯な態度で研修に参加していらっしゃいました
  • チェックメンバー層の方は自分の周りにある問題を考えることに慣れていませんでしたが、自分の仕事の進め方を変えるヒントを得ようと、前向きに研修に参加していらっしゃいました

研修中

  • 普段から積極的に情報収集をしたり、課題発見のフレームワークを意識しているという声もありましたが、あらためて管理職同士で意見交流をすることで、思った以上にできていないことを実感していらっしゃいました
  • メンバー層の方は、ディスカッションで“わからない”状態になると早々に考えることをあきらめる方が多くいらっしゃいました
  • 演習を繰り返し、トレーナーからフィードバックを与えることで、研修の最後には、もっと視野を広げて考えるクセを付けたい、という声が上がっていました

After

  • 目の前の問題に対処するだけでなく、今のビジネスをより高いレベルにするためにどうするのかを考えようと、問題から課題を発見する問いを実際に意識して使う管理職の方が多くいらっしゃいました
  • 今取り組んでいる問題を、お客様視点でもう一度考え直そうという意識が醸成されていました
  • 自分の仕事のあるべき姿を思い描き、自分の価値を高めようと研修後も自己学習をする受講者の方もいらっしゃいました
ゼロから作るカスタムメイド研修は別途お見積りとなります。
※最低価格30万円から承っております

CONTACT US

お気楽にご相談ください
お電話でのお問い合わせはこちら
(平日09:00~18:00)
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
各サービスの資料をダウンロードできる
一覧をご用意しています。