係長昇格者向けコンセプチュアルスキルUP研修

その他の研修を探す

プランナーのこだわりポイント

プランナーの
こだわりポイント

昇格直後のマインドセット研修で係長の役割認識やリーダーシップについて学んでおり、その内容とつなげて、なぜ、係長にコンセプチュアルスキルが求められるのかということを理解できるようにしました。コンセプチュアルスキルの型をひとつひとつワークで取り組み、自分の考える時のクセに気づき、問題解決の実践のなかで、得意なコンセプチュアルスキル、苦手なコンセプチュアルスキルをうまく活用できるように設計しました。

こんなお悩みを解決します/こんな方におすすめです

  • チェック係長に求められる概念化能力が足りない
  • チェック視野を広く持ち、もとのごとを俯瞰して把握することができない
  • チェック管理職として、どのように組織の問題を解決するべきかわからない
こんなお悩みを解決します/こんな方におすすめです
こんなお悩みを解決します/こんな方におすすめです

係長昇格者向けコンセプチュアルスキルUP研修

01
研修のねらい

研修のねらい

  • チェック係長昇格者に期待するコンセプチュアルスキルの必要性を理解する
  • チェック発生している問題の真因をみつけ、その解決のために何が必要か分析し、実際に解決に向けて行動できるようになる
02
学習ポイント

学習ポイント

  • チェックコンセプチュアルスキルの構成要素や求められる思考力を理解する
  • チェックチームで問題を解決するためのスキルを身につける
  • チェック問題解決の実践を通じて、実際に現場で使える
    コンセプチュアルスキルを習得する
03
発生している問題

発生している問題

  • チェック自分でチームを率いて問題を解決した経験がほとんどない
  • チェック抽象的に応用して考える力がなく、
    日常的に自分でアイデアを生み出せない
  • チェック目の前の問題を解決することに追われ、なぜその問題が
    発生しているのか真因を探る思考ができていない
04
解決策

解決策

  • チェック職場の問題解決を通じた超実践型の研修を実施することで、足りない経験を補う
  • チェックコンセプチュアルスキルの基礎知識を習得する
  • チェックインターバル期間と研修後に問題解決に取り組むことで、発生している問題の真因を探り、概念化して解決策を
    考えるイメージを具体化する

事例概要

企業
商社
対象
新任係長
人数
6名
日数
4日間
形式
オンラインライブ型
受講満足度100%

カリキュラム

【事前課題】

上司へのインタビュー
自部署の解決したい問題を具体的に書き出す
DAY1

【オリエンテーション】

  • 事務局ご講話
  • 研修のねらい
  • 自己紹介
  • 資格役割の再確認

【コンセプチュアルスキルの必要性】

  • リーダーとリーダーシップ
    リーダーシップの発揮度合
    変革を起こすリーダー

【コンセプチュアルスキルとは】

  • コンセプチュアル思考
    コンセプチュアル思考活用演習
    コンセプチュアルスキルの要素
    自分の特長・課題

【まとめ

  • 質疑応答/振り返り
DAY2

【オリエンテーション】

  • 前日の振り返り

【問題解決の方法

  • 問題とは/問題解決の手法
    目標設定の5要素「TARGET」

【取り組みテーマの選定

  • 解決したい問題の深耕
    取り組みテーマ設定
    巻き込むメンバーの選定

【相互チェック

  • 相互チェック

  • アクションプラン作成

【まとめ

  • 質疑応答/振り返り

インターバル
課題

  • アクションプラン実践

  • 上司への報告

DAY3

【オリエンテーション】

  • 事務局ご講話
  • 前回の振り返り

【取り組み状況の振り返り

  • インターバル課題の取り組み共有
  • 悩み・成功体験の共有
    解決に向けた相互アドバイス

【多面的視野

  • リーダーに求められる視野、視点、視座
    自分の取り組みを俯瞰して見る

【まとめ

  • 質疑応答/振り返り

DAY4

【オリエンテーション

  • 前回の振り返り

【取り組みを推進するためのスキル

  • 巻き込み力の強化

【問題の再構築

  • 問題の再構築
    解決に向けた分析、セルフチェック
    “問い”を立てる

【アクションプラン再作成

  • アクションプランの再作成

【まとめ

  • 質疑応答/振り返り

【事後課題】

再作成したアクションプランを実践する
上司への報告

受講者の声

受講者の声
「コンセプチュアルスキルについて新しく学ぶことができました。また、自分がコンセプチュアルスキルを求められる立場になったことも改めて気づけました」

「周りを巻き込み、問題解決ができたことは良い経験になりました。周りの人への気遣い、立場・状況を考えた接し方など、チームづくりに何が必要なのか実感することができました」

「問題解決をチームでおこなうことの重要性とそのためのスキルが理解できました。視野を広く持ち、問題意識を持ち続け、学んだことを活かして、今後係長として成果を残していきたいです」

受講者の変化

Before

  • チェック思考することに慣れておらず、事前課題がざっくりとしか書けていない方が多くいらっしゃいました
  • チェックコンセプチュアルスキルがどのようなものなのかご存知なく、どんな研修をするのか不安に感じていらっしゃいました
  • チェック係長になったものの、これまでと仕事のやり方が変わらず、少しでもその状況を変えたいと課題意識を持っていらっしゃいました

研修中

  • 深く思考することに慣れておらず、コンセプチュアルスキルの説明を受けても、実践イメージがわかず戸惑っていらっしゃいました
  • インターバル期間に問題解決に取り組んでいただき、その後トレーナーからフィードバックをおこなうことで、概念化する能力を具体的にイメージできるようになっていました
  • チームをつくり、実際に問題解決に取り組んだことで、最初は自信を持てなかった受講者が、リーダーとして自信を持ってチームを率いられるよう変わっていきました

After

  • 研修後もアクションプランにしたがって積極的に行動をしていただける受講者ばかりでした
  • 自分の考えを整理して分かりやすくまとめられるように変わり、一緒に仕事を進めているチームメンバーから喜んでいただけました
  • 自分の経験値を抽象化し、応用して考えられるようになったこで、係長に求められる行動をし始める受講者が多くいらっしゃいました
ゼロから作るカスタムメイド研修は別途お見積りとなります。
※最低価格30万円から承っております

CONTACT US

お気楽にご相談ください
お電話でのお問い合わせはこちら
(平日09:00~18:00)
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください。
各サービスの資料をダウンロードできる
一覧をご用意しています。